

「ビデオグラファーのための 音声収録&整音ハンドブック」が発売されました!
studio monopostoの三島元樹もMA関連で執筆させていただいた、 「ビデオグラファーのための 音声収録&整音ハンドブック」(玄光社) が発売となりました! デジタル技術の発達により、誰でも手軽に高画質な映像を撮れるようになりましたが、音声に関しては未知の分野かと...


「フラットな音」を聴いてみよう!
音楽制作でもMAでも、音を聴くモニター環境は大事です。スピーカーであれヘッドフォンであれ、そこから出てきた音を聴いて、それに対してあーでもない、こーでもないと音をいじるワケで、つまり、こういったミックス作業というのは、取りも直さず相対的な作業だと言えます。なので、使うスピー...


視聴環境によるミックスバランスの調整
みなさんは「等ラウドネス曲線」というものをご存知でしょうか? これは、音の周波数を変化させていったときに人間が同じ音量だと感じる音圧レベルを測定し、グラフにしたもの。 例えば、1kHzの音が40dB SPL(音圧レベル)で聞こえる環境で、100Hzの音をそれと同じ音量と感じ...