

ビデオグラファー向け 音声セミナー開催のお知らせ
ブログでの告知が遅れましたが(^^;; 10月18日(木)銀一スタジオショップにて音声セミナーやります! 共同講師はおなじみの映像作家・鈴木佑介氏。 鈴木氏が撮影現場での録音術などをレクチャーし、僕は録音や機材に関するテクニカルなことや、ビデオグラファーさんにも実践していた...


MA的視点から見るNEVE系EQの魅力
音楽のレコーディング/ミキシングなどをしてる人なら、その名を知らない人はいないんじゃないだろうかというほどの伝説的メーカー NEVE(ニーヴ)。特に有名なのが、1073というマイクプリ/EQです。元々は大型ミキシング・コンソール内蔵のモジュールで、ビンテージの実機だと1ch...


仕事で使える!独断と偏見による映像編集向けおすすめヘッドフォン
現在、ビデオサロン(玄光社)にて「音響ワークショップ」を連載させていただいてますが、みなさん読んでいただけてますでしょうか?同連載の第3回(2018年6月号掲載)ではモニター環境について書きましたが、基準となるフラットな音の重要性とスピーカーセッティングについてが主で、ヘッ...


最新ピアノ曲「rêverie du poisson」
今年冬に書き上げ、春の代官山教会コンサートで初演した最新ピアノ曲「rêverie du poisson」の演奏動画を公開!コンサート以外での公開は初となります!!東京国立博物館所蔵の聖魚オクシリンコス像から生まれたこの曲。イメージした物語に沿った構成となってますが、聴きどこ...


「耳が良い」は鍛えられる!?
音楽やオーディオの界隈にいると、よく「耳が良い」って言葉を耳にします。僕も他人からそう言われたことがあります。意味合い的には、「音程や音色の聴き分けに優れている」または「細かな音の違いや、聴き逃してしまいそうな小さな音に気づける」といった感じだと思うのですが、多くの人は、自...


音響ワークショップ第4回 & EQ解説
ビデオサロン7月号掲載の「音響ワークショップ」第4回がビデオSALON.webでも公開されました!今回のお題はマイクです。 音響ワークショップ 第4回 「ナレーション用マイクテスト」 https://videosalon.jp/2018/06/sound_workshop/...
当ブログ MA関連記事についてのお知らせ
最近、MA関連のブログ更新が滞ってて申し訳ないなぁと。僕なりのエフェクト活用法など書きたいネタはあるんですが、ビデオサロン連載用に取っておきたい気持ちもあるので、気になる方は今後の紙面にご期待ください!また、その連載で取り上げてほしいネタや知りたいことなどあればお知らせいた...


代官山・春の音楽会2018に出演します
春と秋の恒例となっている代官山教会でのコンサートに出演します。 今回は新曲「rêverie du poisson」の初演を行います! まだレコーディングなどはしていないので、ここでしか聴けません!! お時間のある方は是非遊びに来てください♪...


ニューシングル『alias or...』配信リリース!
ニューシングル『alias or...』をbandcampにて先行リリースいたしました。新曲「alias or...」と、素材となったピアノ曲「rosalia」のライブ演奏音源(2018年3月17日 代官山教会での演奏)をカップリング。以下のウィジェットから2曲をフル試聴で...


ビデオサロン 4月号より連載スタート!!
2018年3月20発売のビデオサロン 4月号から、三島元樹の新連載がスタートしました! 映像制作者向けにオーディオのことについていろいろと解説してく本連載。なるべく分かりやすくするつもりですが、どうしても小難しくなってしまうこともあるかもしれません(^^;; ...